※アフィリエイト広告を利用しています

パナソニック LX100M2 ( LX100 II )と前モデルLX100との比較

シェアする

こんにちはYuu(@yuu_u1)です。

今年に入ってさらに高級コンデジ市場が盛り上がっていて、遂に待ち望んでいた人は待ち望んでいたパナソニックの名機LX100の後継機「LX100M2」が発表され10月18日に発売されました。

今ではRX100シリーズ(RX100M6RX100)を使っていますが、ソニーRX100M3と当時同時期に出てたLX100と散々迷わされ、LX100は2回購入しています笑

あの頃を思い出すとカメラを初めてまだあまり経っていなくて、スチルも動画もタイムラプスも撮りたい自分は、どのカメラが合っているかめちゃくちゃ悩んでいた時期でした。

高級コンデジ『Panasonic LUMIX LX100』 4K動画とタイムラプス撮影のテスト
【比較】SONY RX100m3とPanasonic LX100でクリスマスイルミネーション動画・写真 | 大阪駅・グランフロント大阪

↑当時の記事はあまり参考にならないと思います笑

なので、LX100の後継機の登場は密かに期待を寄せていました。

スポンサーリンク



LX100M2はセンサーが大幅に向上

LX100M2の進化の一つは、ミラーレスのG9譲りのセンサー21.7Mピクセルからの17Mピクセルのマルチアスペクトの3/4センサーを採用したことと、新しい画像処理エンジンによって、ディテールや色再現が改善されているとの事です。

ここはもう初代が生産終了になってから、パナソニックは色々とカメラをリリースしてきたので、最新版にアップデートしてきました。

LX100M2 LX100
センサー 4/3型 高感度MOSセンサー
有効画素数 /

総画素数

1700万画素(4:3時) /

2177万画素

1280万画素(4:3時) /

1684万画素

カラー

フィルター

原色カラーフィルタ

外観の大きな変化は無し

LX100を使っていた人からすると外観の変化はほとんど感じられないと思います。グリップが新形状になったのが一番目立つ点ぐらいです。

背面も大きな変化は見受けられなませんが、ファンクションボタンが多く配置されるようになりました。

レンズの飛び出し方も同じです・・・これは不評でしたよね・・・笑

ポイント
外観の変化はほとんど無しですが、グリップの形状の変化やファンクションボタンが増えて使いやすくなっています。

LX100M2のレンズ

レンズは前モデルと同じでLEICA DC VARIO-SUMMILUXの焦点距離は35mm換算で24-75mm相当のF1.7-2.8相当レンズ(非球面5面、ED 2面、最短焦点距離3cm)を搭載です。

1インチのRX100M6やAPS-CセンサーのキヤノンG1XM3のようにF値は暗くなく、レンズはそのままでボディサイズもほぼ維持してきましたので好感が持てます。そのため、暗いところでも感度を上げる事なく撮影できたり背景をボカすのに有利です。

  LX100M2 LX100
LEICA DC VARIO-SUMMILUX
焦点距離 24-75mm
 絞り F1.7 – 2.8
ズーム 光学3.1倍ズーム
レンズ構成 8群11枚(非球面8面5枚)
フィルター φ43mm
最短撮影距離 3cm(W端) / 30cm(T端)
 NDフィルター  無し
手ぶれ補正

静止画

POWER O.I.S.
手ぶれ補正

動画

光学式手ブレ補正

タッチパネル搭載の固定液晶モニター

LX100と言えば、後継機に可動の液晶を望んでいた人も多いはず。しかし液晶は固定のままで登場です。ここは残念です。チルトでもいいから動いて欲しかったなぁ〜。ローアングルとか楽に撮りたいですもんね。

しかし、液晶のドット数は92万ドットから124万ドットになって、今はほとんどの高級コンデジで主流になってきているタッチパネルを搭載してきました。

EVFはLX100と同じ0.38インチの2.76Mドットで変化はありません。

LX100M2 LX100
背面

ディスプレイ

3.0型 /

約124万ドット

3.0型 /

92万ドット

タッチパネル ×
ディスプレイ

可動

× ×
ファインダー 0.38型 / 約276万ドット
視野率 / 倍率 約100% / 約0.7倍

LX100の直感的な操作性は継承

LX100と言えばシャッタースピード、絞り、露出ダイヤルが個別に用意されて直感的な操作が好評でした。今回もボディー形状が変わっていないのでLX100M2では引き継がれています。

その他に進化した気になる点

新たなモノクロのピクチャースタイルが追加

LX100M2では「L.モノクローム」と「ハイコントラストのL.モノクロームD」の2種類が追加され、フィルムのような効果をだす「グレイン・エフェクト」モードも用意されています。

自分的にはこのあたりは少し楽しみです。

バッファーが容量がアップ

バッファーは容量が増加していて、連写が11コマ/秒(C-AFでは5.5コマ/秒)でRAWで33枚まで連写が可能になっています。LX100はRAWで9枚まででしたので大幅にアップしています。

その他

Post Focus、Focus Stacking、Sequence Compositionのサポートにより、4K Photoの機能が強化されました。

リモートウェイクアップ、自動転送、シンプルなリモートシャッターを可能にするBluetoothも追加されています。

あとは嬉しい進化点はUSB充電も可能になりました。

あと、外付けのフラッシュも付属してますね。

LX100M2の動画性能

動画性能はLX100は、コンデジの中でもいち早く4K動画を搭載していて、今回の後継機LX100M2では更なる期待が起こっていましたが、特に4K60pやLog撮影ができると言うわけでもなく大きな進化はみられません。

今回も4K撮影時はクロップされます。

しかし、普通なら4K30p撮れれば問題ない仕様ですよね。FHDも60pまで撮れます。(「4K 30p」「4K 24p」は連続撮影時間は最大15分)

LX100M2のサイズ

サイズは115.0 x 66.2 x 64.2 mm。質量は392gです。

前モデルは幅114.8×高さ66.2×奥行55.0mm、質量393gだったので、ほんの少し軽くなってますが、サイズが少し大きくなっています。

最後に

LX100の後継機、LX100M2はどうでしょうか?

今回の進化は、ミラーレス LUMIX G9のセンサーを載せてきた?事で、スチルよりに力を入れてきたカメラになった印象です。自分的にはピクチャースタイルの新しいモノクロームはどんな絵を出してくるのか気になります。しかし、センサーの進化で解像度などがアップしていて、ボディーもコンパクトなので持ち運びやすいのでスチルとタイムラプス用に欲しいかな〜なんて思ってきたりもしてます。

海外のYouTubeLX100M2のハンズオン動画を見ていると、外観は変わらないが中身は大きな進化をしていると伝えています。ダイナミックレンジも広くなっているようです。

残念な点はやはり液晶が動かないUSB充電は電源をオフの時にしかできないや起動が少し遅いなどが上がっています。

早く国内の発表が気になるところです。

追記
本日23日に国内でも発表されました。
発売日は10月18日

予約が既に開始されています!

国内プレスリリース

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
The following two tabs change content below.
趣味で神戸を中心に関西周辺の写真やタイムラプスや動画を撮っています。 SONYのカメラとiPhoneを愛用しています。 【最近のお問い合わせ事例】 ・タイムラプスの撮影依頼 ・夜景撮影の依頼 ・室内写真の撮影依頼
スポンサーリンク