こんにちはYuu(@yuu_u1)です。
先日の記事に引き続きソニーα6000にキットレンズSELP1650で夜景を撮ってきました。
今回の夜景は三脚を使って撮っていますので、F値の暗いキットレンズでも問題なく撮影可能です。
まだ日が沈む前からスタンバイしました。この日は雲もいい感じで久しぶりに焼けるかと思いましたが、甘かったです 笑
だんだんと日が落ちて行きます。
f/6.3 SS1s ISO 100
f/10 SS30s ISO 100
↑NDフィルターを付けて30秒のシャッタースピードで撮影。
少し角度を変えて中之島方面の高層ビル群も入れてみます。
↑コチラは先ほどの写真のJPEG撮って出しです。もう自分はJPEGの設定もしていないのでJPEGで撮ることはありませんが、試しにRAW+JPEGで撮ってみました。
適正露出で撮りましたが若干白トビ気味です。やっぱりこういう時にRAWで撮ると自分で調整できるので助かります。
最後はいつもの梅田の大阪駅前の歩道橋からです。
この日は風がめちゃめちゃ強くい時間帯も帰宅ラッシュと重なりブレブレでした。
最後に
前回と今回で久しぶりにα6000を使いましたが、軽くて持ち運びがラクでよく撮れると感じました。またこのキットレンズも意外によく写りシャープに写ってくれます。実際によく見ると周辺は甘いですが、お散歩レンズとしてはなかなか使えます。この時もこのレンズ1本だけしか持って行っていなかったので、何とか撮ってやるという気持ちにさせてくれました。
今使っているα6300とは出てくる色味が違うのと1段分ほど高感度が低い感じがしました。実際にセンサーが違うので当たり前ですが。ソニーのカメラは進化が早いですが、α6000もまだまだ使える、そう思う撮影でした。
この記事のギャラリー(画像をクリックすると撮影の設定が表示されます。)
コチラの記事もどうぞ!




最新記事 by YUU (全て見る)
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日
- 新しいブログを立ち上げました! - 2018年11月16日
- 神戸ルミナリエ 2018 期間12月7日(金) ~ 12月16日(日) - 2018年11月12日
コメント
スマホの使い方を覚えるので、精一杯でカメラまで出来ませんが役に立ちました。