
こんにちはYuu(@yuu_u1)です。
今回は4年前に発売されたα6000にキットレンズSELP1650のみでスナップを撮ってきました。
自分はこのα6000の後継機のα6300を使っていますが、ふだん使いでは全く問題ないカメラだと改めて認識させられ、今でも売れているミラーレスとして納得がいきました。
このキットレンズSELP1650はF値が3.5-5.6とあまり大きなボケは期待できませんが、お散歩レンズとしてはコンパクトで相性よしです。

望遠側で撮ってみた。

望遠側で75mmの中望遠となるので、少し圧縮効果も出ます。

みんな大好きグリコの看板!

外国人がほとんどになってしまった大阪道頓堀。

道頓堀の裏地でいつもダイナミックレンジをテスト。

ローアングルにて。

菊の花。

お地蔵さんが並んでいます。

大阪らしい自販機。

道路にはみ出て焼きそばを。

外国人に人気の金龍。

本当に外国人観光客ばかり。

日本人もいました。めっちゃ見られてます。

道修町にある日本圧着端子製造のオフィスがカッコいい!


最後はハルカスから!

↑広角24mm

↑望遠端
この日も2万歩強歩きました!カメラを持ってウォーキングは楽しいです。
(写真は全てRAWで撮影してLightroomで現像しています。)
最期に

現行のα6500やα6300には性能は見劣りしますが、軽くてコンパクトでAFも早く気軽にミラーレス一眼を持ち出すには十分すぎる一台です。
α6000シリーズ、それだけでなくミラーレスのAF性能の進化に衝撃を与えた1台だとこのα6000は感じています。
この記事のギャラリー(画像をクリックすると撮影の設定が表示されます。)
関連記事
この記事を書いた後に夜景も撮ってきました。
最新記事 by YUU (全て見る)
- 2025年 神戸 初日の出おすすめと穴場スポット10選 1月1日元旦 // 撮影方法 - 2022年12月21日
- 【2025年】 夙川の桜 開花状況 - 2021年3月9日
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日

