Nikonから久しぶりにAPS-C機の発表がありましたね。
「Nikon D5500」です。
以前、Nikon D7000を使っていたのでニコンは気になるメーカーです。
これは現行の「Nikon D5300」の後継機となりますね。
(写真はNikon D5300)
Nikon D5400ではなくD5500のところが面白い品番の付け方ですね。
Nikon D5300からの進化
バリアングル液晶にタッチパネルが搭載された点です。
そしてISO感度が12800から25600になった点。
そして重さも530gから約470gへ軽量されています。(本体のみ)
その他の特徴は、DXフォーマット(APS-Cサイズ相当)の有効2,420万画素CMOSセンサー。
ローパスフィルターレス。
画像処理エンジンはEXPEED 4。
連写速度は5コマ/秒。最高シャッター速度は1/4,000秒。
60pのフルHD動画記録に対応です。
まとめ
こうやってNikon D5300と比べるとあまり大きな変化が無いように感じです。
Nikon D5300が結構まとまった機種ですから、改善するところは確実に改善してきたという感じでしょうか。
その為に、価格面で考えると「Nikon D5300」の方が購入メリットはあるような感じがします。
現時点でNikon D5300は5万円ちょっとで購入できますから。
5000シリーズはエントリー向けなので、D5500は高感度になった点や軽量そしてタッチパネルなど、
一眼レフ初心者の方には扱いやすい機能が入っていると思います。
画質の方もNikonのミドルクラスと同等のエンジンが積んであるためにしっかりと写真が撮れると思います。
またNikonはレンズのラインナップも豊富なのでそれを活かすメリットもあります。


最新記事 by YUU (全て見る)
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日
- 新しいブログを立ち上げました! - 2018年11月16日
- 神戸ルミナリエ 2018 期間12月7日(金) ~ 12月16日(日) - 2018年11月12日