先日、海外でSONYのフラッグシップミラーレス一眼「α9」が発表されましたが、国内でも早速、発表されました。
発売日は2017年5月26日。オープン価格(販売予想価格50万円前後)
ソニーのミラーレスがプロ仕様として登場
今回、発表されたα9ですがまたミラーレス一眼に大きな革新もたらした感じがします。
有効約2420万画素フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーExmor RS™と、進化した画像処理エンジンBIONZ X™搭載。
現行のα7IIに比べて読み出し速度が20倍高速化。
AF/AE追従20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能。
693点の全面位相差センサーでフレームの約93%をカバー。
またファストハイブリットAFシステムは、位相検出AFの速度と優れた追従性能をコントラストAFの精度と組み合わせることにより、高速移動する被写体をすべて確実に捕捉できるようになり、α7RIIに比べて約25%の高速性能を実現かのとのこと。
静かな操作を要求する撮影状況のための非常に強力な写真の撮影が可能なサイレントシャッターを搭載。無振動で解像感への影響もなく高画質に撮影が可能。
無音・無振動で最高1/32000秒の電子式アンチディストーションシャッターを搭載することで、ミラーとメカニカルシャッターを駆動した際に起こる光の遮断が一切おこならい。
静止画・動画ともに有効な最高5.0段のボディ内5軸手ブレ補正機構
673gの小型・軽量ボディに、プロの高いレベルの要求にも応える性能などを凝縮。
α7RIIとサイズを比較。
Aマウント機のフラッグシップα99IIとサイズを比較。
約2.4倍(6K相当)の情報量を凝縮しフルサイズ領域で全画素読み出しによる高解像4K動画。
約369万画素 60fps/120fpsで表示可能な高精細・高輝度 Quad-VGA OLED Tru-Finder
自由なアングルで撮影でき、タッチ操作にも対応するチルト可動式液晶モニター
メディア間の同時記録、振り分け記録、コピーなどが可能なSDカードスロット(UHS-II対応)とSD/MSカードスロット
迅速なフォーカスエリア選択が可能なマルチセレクターやドライブモードダイヤル、フォーカスモードダイヤル、AFオンボタンなどを搭載する高い操作性
新開発のバッテリー『NP-FZ100』は従来機比約2.2倍の高容量。ファインダー使用時に約480枚の静止画撮影が、また別売の縦位置グリップ『VG-C3EM』を装着すれば約950枚の連続撮影が可能。さらに、最大4個のZバッテリーを充電可能な別売のマルチバッテリーアダプターキット『NPA-MQZ1K』を使用すれば、長時間の動画撮影も安心して行えます。
その他
- 無線LANに加えて、有線LAN端子による安定した通信環境でのFTP転送やFTPS(SSL/TLS)暗号化に対応
- 堅牢性を高めたマウント部とグリップ
- 最大5倍までのスローモーションと、最大60倍までのクイックモーション撮影機能
- 防塵・防滴に配慮したボディ設計
最後に
噂されていたSONYのミラーレス一眼のフラッグシップモデルが登場した訳ですが、今まではプロ向けのカメラとしては一眼レフが優位な機種が多く存在していましたが、このカメラの登場で、今後はミラーレスだから可能と言う時代になって行きそうな予感をすごく感じます。
スペック表を見る限りではS-Logでの動画撮影はできないのでしょうか。動画を押していたソニーのミラーレスですが、動体やスポーツ向けの写真撮影を押し出した感が強いです。
まさにダイヤルやジョグボタンやバッテリーの向上など一瞬たりとも被写体を見逃さないコンパクトなハイエンドカメラへと進化していますね。東京オリンピックを意識していますね。
さらに驚いたのがボディのサイズで、現行のα7RIIとほとんどサイズが同じと言うことです。レンズをプラスするとマウントのサイズがあったりして大型化されますが、以前ソニーの本社でαのミートに参加した時に開発者の方がボディサイズは極限まで使いやすさと兼ねて最小にすることがソニーの使命みたいな事をおしゃっていた事を改めて実感しました。
ソニーはイメージセンサーのメーカーでもあり、このセンサーだからここまでできると言う、センサーの力を惜しみなく伝えて出し切ってくれるところも素晴らしいです。
詳しいスペックはこちら。現時点では日本語版の商品ページはなくPDFのスペック表のみ。
最新記事 by YUU (全て見る)
- 2025年 神戸 初日の出おすすめと穴場スポット10選 1月1日元旦 // 撮影方法 - 2022年12月21日
- 【2025年】 夙川の桜 開花状況 - 2021年3月9日
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日