今回は旅に持って行くカメラについて書きます。
旅に出かけるときにカメラは持って行くでしょうか?今は、iPhoneやスマホのカメラの性能がすごく向上しているので、それで大丈夫と言う方もいると思います。
しかし、普段から一眼レフやミラーレスのようなレンズ交換式のカメラを使っていると、iPhoneとは違った写りをしてくれるので、どうしても手放せずに荷物は増えるものの、ついつい持っていってしまいます。
3月に東京に滞在していた時に、やっぱり東京でも写真や動画やタイムラプスが撮りたいので、ミラーレス一眼の「SONY a6000」とレンズ3本、コンデジの「SONY RX100M4」を持っていきました。
さすがに、ネオ一眼タイプのRX10M2は置いていきました。
これが、例えば車などの荷物を多く持ってい行っても困らない移動手段なら話は別ですが、今回は車移動ではなく電車や徒歩でした。
Contents
SONY RX100M4が自分の中で便利なカメラ
東京に1ヶ月近く滞在していて、結局一番荷物がかさばったのが、カメラ関係です。
バックパック1個で行っていて、上記のカメラに軽いマンフロットのコンパクトシリーズの三脚を入れていました。それに着替えは少なめの2日間分のみ。
容量が小さいバックだったので、これだけでパンパンでした。結局、着替えはホテルで毎日洗濯するという方法を選んで、身軽になりたいために一日分を早い段階から処分しました。
で、結局、夜に本格的にタイムラプスや動画を撮る日以外は、自分の撮影スタイルではあまりミラーレス一眼の出番がないことに気づきました。
と言うものの、コンデジのRX100M4の方が、かなり取り回しが良くポケットにも入るしすぐに出せて撮れるし、自分的には画質も満足なのでカメラを2台使いたいようなシーン以外は全然OKでした。
付けるレンズにもよりますが、やっぱりこの差は大きいですよね。
左がミラーレスα6300.右がRX100M4。
好きな時にサッと取り出して撮った写真の一例。

渋谷スクランブル交差点

青山の面白い建物とスケボーで急降下してくる兄ちゃん

記録用に

背景がよかったので人と

東急東横線の渋谷駅の天井

記録用

ヒカリエから外を眺める外国のお姉さん
などなど。。ほんの一例ですが。。。いろいろよく撮りよく撮れました。
マンフロットPOCKET三脚Sの組み合わせで撮影の幅が広がる
先程も書いたように、三脚はかなり軽量のマンフロットのコンパクトシリーズを持って行っていましたが、それとは別にRX100M4の側面に「POCKET三脚S」を付けていたので、これも非常に役に立ちました。
夜景を撮りたい時に、よく長時間露光で写真を撮る事が多いのですが、歩道橋の手すりに角度を付けて置きたい時や、六本木ヒルズのシティービューでも床に置いて少し角度を付けて撮れるなど非常に重宝しました。

東京は車の流れが果てしない。。。赤坂見附の歩道橋から f/9 ss30s ISO100

六本木ヒルズ 展望ロビー

増上寺と東京タワー 水溜りのリフレクションを撮るために、地面に置いて角度調整して撮影
このようにこのポケット三脚との組み合わせで夜景もしっかり撮れるんですよねRX100M4は。
旅動画として
そして、やっぱりRX100M4は、動画機能が最強です。
購入してすぐにもこういった記事を書きました。

最近は、動画性能を重視したミラーレスや高級コンデジがよく出ています。時代が少しずつ動画にもシフトしているからでしょうか。
私も動画を撮るのが大好きで普段からよくYoutubeにUPしています。
いつもなら三脚を使って真剣に撮っていますが、旅となる三脚なんかいちいち立てて撮っていたら思わぬ瞬間を逃してしまいます。
やはりこう言う時に、RX100M4はコンパクトでさっと取り出して撮影できます。
Log撮影も出来るので、ダイナミックレンジが広く、編集時のカラーグレーディングに有利です。
動画の手ブレ補正もフルHDなら3段階。4Kの場合は、スタンダードの手ブレ補正が付いているので、多少の手振れはカバーできます。
そして、私のタイムラプスも先程三脚があればいろいろなところに置いて撮影できました。
さらにRX100M4は、動画の表現をさらに広げてくれるスローモーションも撮れます。
今回はそう言った、旅の気軽な動画撮影を想定して、東京のある一日をRX100M4のみで撮ってみました。
あえて雨の悪条件の中、傘を持ったままなどどのくらい残せるか試してみました。
今回は簡単に編集したかったので、XAVC SのHDで撮りました。手ブレ補正は2番目のアクティブモードです。
雨の渋谷スクランブル交差点
品川駅で人の流れをスローモーションとタイムラプス
シティービューから東京タワーと雲の流れをタイムラプス
それがコチラの動画です。
↓↓
最後に
やっぱり高級コンデジと呼ばれるハイエンドコンデジは、最近はセンサーサイズが1型以上のものが主流になりレンズも明るいレンズが搭載されていて画質もかなり向上していい絵を残してくれます。そして、サッと出して撮れるもいいです。

自分の中では、動画もよく撮るので何でもこなしてくれる「SONY RX100M4」が一番適しています。

写真重視なら、SONY RX100M3もおススメです。

普段からソニーのカメラを使っているのでRX100シリーズをおススメしましたが、自分の中での旅カメラの基準は、レンズ交換式のカメラを持っているので、それに近い操作性と極力ポケット等に入るようなコンパクトなカメラです。
他メーカで言うと、キヤノンの4月21日発売の「G7 X Mark II」や「G9 X」などもおススメです。
また最近パナソニックからでたLUMIX TX-1は、高倍率ズーム(光学10倍)25-250mm(35mm判換算)を搭載しながら、このコンパクトサイズはおススメです。
写真は好きだけど、旅の時に一眼レフやミラーレスはかさばるという方や荷物を極力減らしたい方には、少し値が張りますが、普段からも持ち運べてガンガン使えるハイエンドコンデジはおススメです。
こんな記事もどうぞ!



最新記事 by YUU (全て見る)
- 2025年 神戸 初日の出おすすめと穴場スポット10選 1月1日元旦 // 撮影方法 - 2022年12月21日
- 【2025年】 夙川の桜 開花状況 - 2021年3月9日
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日