こんにちはYuu(@yuu_u1)です。
日本一高い高層ビルあべのハルカス展望台「ハルカス300」は2014年3月に開業して、今年2017年9月15日に来場700万人を突破したようです。
そんな日本一の高層ビルあべのハルカスの展望台ですが、自分は写真やタイムラプスを撮るのが好きなのでよく登ります。ということで、700万人突破に便乗してハルカス300を写真とともに紹介します。
Contents
ハルカス300

ハルカス300は日本一高い大阪市阿倍野区のあべのハルカスにある展望台です。
営業時間:9:00~22:00(年中無休)
料金:大人=1,500円、中高生=1,200円、小学生=700円、幼児(4歳以上)=500円
年間パスポート(大人:4,900円)も用意されているので、自分みたいに写真など撮りに何回も行く人にはオススメです。しかも営業時間内なら何度でも自由に出入りも可能なので、恐らく1年間で30回以上は行っています。
ハルカス300展望台
それでは写真とともにハルカス300の展望台内や景色を紹介します。
展望台は58階、59階、60階の三層構造となっています。最上階の60階は360度の回路となっています。西面は足元がスケルトンになっていて高さ300mの高層フロアを体感できます。


吹き抜け構造

60階は360度の回路
時間帯によっては室内の光と影も美しい。


夜のライトアップも綺麗です。

58階はカフェダイニングがあり天空庭園で食事やコーヒーを飲んでゆっくりできます。

60階から見る天空庭園です。(真ん中のあべのべあは常時いません。クリスマス時期のものです)
ハルカス300からの景色
それでは地上300mからの景色です。
昼間の景色
過去に撮った写真を見返していたら、曇った天候とかによく行くので晴れた写真がありませんでした笑
後から紹介する夜景でご了承ください。

北側
北側の景色です。左下の緑の部分が天王寺動物園です。うっすら左斜めの奥が梅田の高層ビル群です。こちら側からは大阪城も見ることができます。

梅田の高層ビル群あたりを、75mm相当の中望遠レンズで撮ったものです。高さ規制がありますが大阪も高層ビルがなかなか多いです。

こちらは東側です。真下に見える43階建161mの高層マンションが下の方に見えます。

西側です。大阪湾や神戸方面を望むことが可能です。
夕景
自分はよくこの時間帯から登ります。西側はこの時間帯になってくると人が増えてきます。
みんな美しい空が好きですもんね。


太陽が沈んでオレンジになる空。

だんだん街に明かりが付いてきます。

ここから一気に夜景へと景色は変化していきます。
夜景
ハルカスから大阪の夜景です。300mからのこのパノラマが最高です。
ハルカスは基本的に三脚の使用がOKなので、ゆっくりシャッタースピードを落として撮影することが可能です。でも写り込みはするので対策は必要です。

また西側からですが、阪神高速の流れや街の明かりが美しく広がっています。

ちょっと右側に振ると通天閣がちっちゃく見えます笑

真下はあべのキューズモールです。

さらに右の北西方面はなんばの高層ビル群です。

続いては北側の夜景です。永遠に広がる夜景が美しい。

真下は天王寺駅です。

東側の真下です。

東側を遠くまで眺めるアングルです。
こんな景色も悪くない
たまに天候の悪い日に登ると滅多に見れない景色に遭遇することもあります。

ゲリラ豪雨発生中
夏の時期にはゲリラ豪雨に遭遇することもあります。いきなり発生してそのまま移動して行く様子も見れます。

雲の中
地上300mの高さですから、雲が低いときは雲の上から眺めれる時もあります。
こういった普段見れない景色に遭遇した方がワクワクしてしまいます。
ハルカス300 ヘリポートツアー

これは別料金ですが、あべのハルカスのヘリポートへ行くことも可能です。
料金は500円です。60階の受付で申し込み可能です。
登れる時間は決まっています。
| ツアー開始時刻 | |||
|---|---|---|---|
| ① | 10時00分 | ⑧ | 15時50分 |
| ② | 10時50分 | ⑨ | 16時40分 |
| ③ | 11時40分 | ⑩ | 17時30分 |
| ④ | 12時30分 | ⑪ | 18時20分 |
| ⑤ | 13時20分 | ⑫ | 19時10分 |
| ⑥ | 14時10分 | ⑬ | 20時00分 |
| ⑦ | 15時00分 | ||
各回とも定員は30名までです。60階からヘリポートまでは階段での移動になります。

ここに登るときは手持ちの荷物はロッカーに入れて上がります。
カメラや携帯などの貴重品は大丈夫です。

登るとまずみんなで発声練習みたいなのしたと思います。なんか「ヤッホー!」的なやつです。その後、写真撮影があります。
そのあとは20分ほど自由です。注意点としては手すりに触ると注意されますので、手すりの内側から写真などは撮るようにしましょう。


開放感のある景色が楽しめます。

ヘリポートから展望フロアーも見渡せます。

梅田・なんばのビル群です。ちょっと曇っていましたが暑くなくてちょうどよかったです。
ヘリポートツアーはこちらをご覧下さい。
最後に

あべのハルカスの展望台「ハルカス300」は、大阪市内を見渡せる最高のスポットです。
できた当初は、人が多いのと、なんか敷居高そうでなかなか行こうとしてなかったのですが、登ってみると以外に普通でした。…雰囲気がですよ笑
景色は絶景です!
アクセスも梅田やなんばから地下鉄御堂筋線の天王寺駅やJR環状線の天王寺駅から直ぐです。
地下鉄御堂筋線は直結です。
駅に到着したら、あべのハルカスの専用エレベーターで16階まで行って、そこに受付があるのでチケットを購入して、60階までの専用エレベーターで展望フロアーまで登ります。
あと、オススメ時間帯はやっぱり日没くらいから登ると非常に美しい景色が楽しめます。
大阪に訪れた際は、ぜひあべのハルカスも予定に入れてみては。
おまけ
地上のあべの歩道橋からのハルカスの写真もオススメです。


大阪市内のその他の展望台はサブブログですが下のリンクを参考にしてみてください。
最新記事 by YUU (全て見る)
- 2025年 神戸 初日の出おすすめと穴場スポット10選 1月1日元旦 // 撮影方法 - 2022年12月21日
- 【2025年】 夙川の桜 開花状況 - 2021年3月9日
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日