いよいよ明日は2016年ですね。写真が好きな方、そうでない方も初日の出が気になるのではないでしょうか?自分もここ数年は、外出して初日の出を見ています。そして、写真を撮るのが好きなのでできるだけ綺麗に残しておきたいです。
そのため、先日初日の出の練習をかねて2日ほど早朝に写真を撮りに出掛けてきました。
1日目 12月27日

7:03AM
1日目は、神戸の第一突堤から試みましたが、あいにくの曇り空で分厚い雲に覆われていたため朝日が雲から現れたのは8時以降でしたので既に寒さに絶えれず退去してしまいました。神戸の初日の出の時間は7:06AMです。この写真は7:03頃です。
実際に時間の経過と共に雲が薄れてきたのですがやっぱり無理でした。
コチラはその時の西の空です。

6:57AM

7:24AM
2日目 12月29日
日を改めて今度は六甲アイランドのマリンパークへ行ってきました。この日は下の方に雲が掛かっている感じで、このくらいの雲なら予定の時刻は過ぎるものの多分7:15くらいまでには出てくるなと思っていましたら、やはりしっかりと姿を表してくれました。
この時のカメラの設定は以下。
SONY α6000 F18 640″ ISO320 手持ち撮影 RAW
そして、帰る間際に朝日に輝く草が綺麗だったので一緒に撮りました。
この時の設定は以下。
SONY α6000 F18 1250″ ISO320 RAW
両方とも露出はかなりアンダーで撮っています。正直、あまり朝日などを撮ったことがなく予備知識もあまりないまま行ったので、とりあえず白とびしないように露出はアンダー気味で朝日に合わせた感じです。RAWで撮影して後から明るさを上げればいいかと思ってこの設定にしました。
太陽の光を放射線上に広がるように撮りたくて、かなり絞ってとるとノイズがひどかったのです。当日は絞りF11くらいで撮ろうと考えているのでNDフィルターも持参しようかと思います。
最後に
とりあえず、2日目は晴れてくれたので、初日の出前にいい練習になりました。
とりあえず、当日は寒いのでかなりの防寒対策が必須ですね。そしてもちろん、晴れる事を願います。まあ、予報では穏やかな天気となるようです。
神戸市の初日の出の時間帯は7:06AM。
その他の地域はコチラを参考に。
神戸の初日の出スポットはコチラをどうぞ!



最新記事 by YUU (全て見る)
- 2025年 神戸 初日の出おすすめと穴場スポット10選 1月1日元旦 // 撮影方法 - 2022年12月21日
- 【2025年】 夙川の桜 開花状況 - 2021年3月9日
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日