
SONY a6300+SEL35F18
今年も行ってきました大阪の七夕「平成OSAKA天の川伝説 2017」。
今年で9回目となるこのイベントは、大阪の中心を流れる大川に水に触れると青くひかるLEDを流し地上の天の川を演出しています。

SONY a6300+SEL35F18
これはメインの天満橋の上からです。鑑賞の人ですごいです。
まずは去年と同じ場所からリベンジ
自分は最初は、去年と同じOMMのスカイガーデンから撮ってきました。


SONY RX100M4
ここからの夜景は綺麗ですが、写真を撮るには非常に難しいです。
こんな感じで、屋上なのでガラス越しになっていて角度も微妙で屋上内のライトの写り込みもひどいし、全長1600mmくらいの三脚でも高さが足りなく、1800mmくらいないとなかなか川が写らない状態です。去年はかなり苦戦したので今年は少し対策して行きました。
実は後から知ったのですが、こちらは東側。西側は今年から有料で1500円払うともう少し開けた景色が見えていたそうです。今年はやけに三脚持ってがっつりこの東側で撮っている人が少ないと思っていました。でも、西側も西側でかなり人が多かったようですのでこちら側でマイペースに撮るのが自分としてはよかったです。
天満橋から

SONY RX100M4
あとは天満橋付近で撮ってきました。ここが一番綺麗に見えるのではないでしょか。ただし先ほどの写真のように戦場です。

SONY RX100M4
広角側でも撮ってみましたが、50mm前後がここはしっくりきました。
あとは1カットだけタイムラプスを撮って今年は早々に引き上げました。
大阪の七夕🎋タイムラプスバージョン#平成OSAKA天の川伝説
人多すぎて1カットのみです。#天の川伝説#七夕#平成OSAKA天の川伝説2017#SONYRX#RX100M4 pic.twitter.com/bUuVuNmtPG— Yuu (@yuu_u001) 2017年7月7日
location:大阪市 天満橋付近
camera:RX100M4・SONY α6300
lens:SONY SEL35F18


最新記事 by YUU (全て見る)
- 2025年 神戸 初日の出おすすめと穴場スポット10選 1月1日元旦 // 撮影方法 - 2022年12月21日
- 【2025年】 夙川の桜 開花状況 - 2021年3月9日
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日