ライカはレンズ固定式で2400万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載のコンパクトデジカメ「ライカQ」を発表しました。
ライカらしいシンプルな外観に明るいレンズを搭載しています。
価格は4250ドル。日本円で約52万円くらいです。
販売は60万くらいになりそうですね。
カメラのキタムラ等で予約開始されています。
販売価格は、¥557,110 (税込)
Contents
LeicaQの特徴
明るいレンズ
レンズは、高性能な明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載。
ISO感度は最高50000まで設定可能。
優れた速写性
フルサイズセンサーを搭載したコンパクトカメラとしては、クラス最速のオートフォーカス機能を実現。
新しい「LEICA MAESTRO(ライカ・マエストロ)II」をベースにしたイメージプロセッサーにより、撮像素子がとらえた情報を超高速で処理して最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現しています。
背面には、3.68MPの同等の解像度の内蔵のLCoS EVF を搭載。
直感的な操作性
液晶は1.04Mドットのタッチセンサー搭載。
直感的な操作性
Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレット、パソコンにワイヤレスで転送できます。
フルハイビジョン動画撮影機能を搭載。フレームレートは状況に応じて30pまたは60pから選択でき、記録にはMP4形式を採用しています。
LeicaQの画像
「LeicaQ」について感じること
ライバル機と言う言い方は変かもしれませんが、SONYのRX1がこれまでコンデジのフルサイズは独占していましたから対抗商品が発表されました。
RX1も24MPと同じですが、「LeicaQ」はレンズやEVFそして、タッチパネル液晶搭載などRX1に足りないものをしっかり載せてきています。
| SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX1R 2470万画素 光学2倍 DSC-RX1R |
その分、サイズは一回り大きくなっています。
LeicaQ(130×80x 93 mm 640g)
RX1 (113.3 x 65.4 x 69.6mm 482g)
そして価格も倍以上違います。
しかし、外観も本当にシンプルなデザインで、飽きの来ない最高の写真を撮る道具だと感じます。
(PHOTO:dpreview)
スペック
| 体型 | 35mmフルサイズセンサーコンパクトデジカメ |
|---|---|
| ボディ材質 | マグネシウム合金 |
| センサー | |
| 最大解像度 | 6000X4000 |
| 画像比W:H | 3:2 |
| 有効画素数 | 24 メガピクセル |
| センサーの光検出器 | 26 メガピクセル |
| センサーサイズ | フルフレーム(36×24 mm)の |
| センサータイプ | CMOS |
| プロセッサ | マエストロII |
| カラースペース | sRGBのは、Adobe RGB、ECI RGB |
| カラーフィルタアレイ | 原色フィルタ |
| 画像 | |
| ISO | オート、100~50000 |
| ホワイトバランスプリセット | 5 |
| カスタムホワイトバランス | はい(2スロット) |
| 非圧縮形式 | RAW |
| ファイル形式 |
|
| オプティクス&フォーカス | |
| 焦点距離(当量) | 28 ミリメートル |
| 光学ズーム | ×1 |
| 最大口径 | F1.7 |
| デジタルズーム | (1.2倍(35mm判当量)、1.5倍(50ミリ当量)) |
| マニュアルフォーカス | 〇 |
| 通常のフォーカス範囲 | 30 cm |
| マクロフォーカス範囲 | 17cm |
| 画面/ビューファインダー | |
| 液晶 | 固定 |
| 画面サイズ | 3 インチ |
| スクリーンドット | 104万 |
| タッチスクリーン | 〇 |
| スクリーンタイプ | TFT LCD |
| ライブビュー | 〇 |
| ファインダータイプ | エレクトロニック |
| ファインダー報道 | 100 % |
| ファインダーの解像度 | 368万 |
| 写真機能 | |
| 最小シャッター速度 | 30 秒 |
| 最高シャッター速度 | 16000分の1 秒 |
| 露出モード |
|
| シーンモード |
|
| 内蔵フラッシュ | いいえ |
| 外部フラッシュ | 〇(ホットシューを介して) |
| ストロボ同調速度 | 1/500 秒 |
| 連続駆動 | 10.0 FPS |
| セルフタイマー | はい(2または12秒) |
| 測光モード |
|
| 露出補正 | ±3(1/3 EVステップで) |
| AEブラケティング | ±3(1/3 EVステップで3フレーム) |
| ビデオ撮影機能 | |
| 決議 | 1920X1080 (60P、30P)、1280×720(30P) |
| フォーマット | MPEG-4 |
| マイク | ステレオ |
| スピーカー | モノ |
| ストレージ | |
| ストレージタイプ | SD / SDHC / SDXC |
| 接続性 | |
| USB | USB 2.0 (480メガビット/秒) |
| HDMI | 〇 |
| マイクポート | × |
| ヘッドフォンポート | × |
| ワイヤレス | ビルトイン |
| ワイヤレスノート | 802.11b / g / nの |
| リモートコントロール | 〇(スマートフォンを介して) |
| バッテリー | バッテリーパック |
| バッテリーの説明 | BP-DC12 |
| 重量 | 640 g |
| 大きさ | 130×80x 93 mm |
| その他の機能 | |
| 方位センサー | 〇 |
| 微速度撮影記録 | 〇 |
| GPS | × |
追記:2015年6月18日 ハンズオン写真と日本価格
最新記事 by YUU (全て見る)
- 2025年 神戸 初日の出おすすめと穴場スポット10選 1月1日元旦 // 撮影方法 - 2022年12月21日
- 【2025年】 夙川の桜 開花状況 - 2021年3月9日
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日
















