もう、秋の感じがかなり漂う季節になってきました。
ちょっと、遅い感じはありますが、8月末に紹介した神戸のタイムラプスともう一つ夏に撮った大阪のタイムラプスがあるので紹介します。
今年の夏も、屋外で昼間にタイムラプスなんか撮っていたらどうなることやら…そんなわけですから、ほとんど涼しい展望台中心で撮りました。
大阪の展望台では、梅田スカイビルとあべのハルカス、そして1カットオリックス本町ビルから撮影しました。
Contents
運よくゲリラ豪雨を撮影
実は、@darwinfish105さんが今年の夏の雲のタイムラプス(Rain clouds and Night streets)をUPされていて、もうあのタイムラプスを見たら、自分も夏の雲を撮りたくて、ハルカスやスカイビルに出かけたわけです。
まずは梅田スカイビルにて
まずは大阪で自分の中で定番の展望台「梅田スカイビル」へ行ってみました。
この日は、運よく雨雲レーダーを見てみると各地で雨雲らしきものが多く発生していたので、タイミングを見計らって登ってみました。
でも実際に上ると雲は多く夏空って感じでした。しかし。。
いきなり撮影をはじめて30分後くらいに西からすごい雲がやってきました。
あの青空を真っ黒の雲が覆いかぶせてきました。
場所的に舞洲から天王寺、八尾方面に横断して行っていました。
そして1時間くらいでもとの空にもどりつつありました。
スカイビルの室内からも雲の動きを撮影。

雲が覆いかぶさる
続いてあべのハルカスのハルカス300にて
続いてあべのハルカスでは同じ日にゲリラ豪雨を2回見ることができました。
この時は雨雲のことは全く気にせずに登ったのですが、いきなり展望フロアに登った時には東の八尾方面にゲリラ豪雨が発生していました。
焦ってカメラを取り出して設定しました。この後30分以上この状態が続いてくれたので撮影に成功しました。
で、気を取り直して北方面へ移動して、雲の流れを撮っていると鶴見区方面、ちょうど大阪城の北側あたりにすごいゲリラ豪雨が発生しました。
これ結構長かったですね。恐らくテレビ局のヘリも数台取材で飛んでました。
もう、雨でなく水を大量に落とす感じです。唖然と眺めてるのみでした。
このシーンは最後にいれています。
その他のシーン
その他のシーンも抜粋して紹介しておきます。
梅田スカイビル
まずは梅田スカイビルより

なにわ淀川花火大会をバックにスカイビルを撮影
これはスカイビルからではありませんが、スカイビルの全景を紹介したかったのでUPしました。
まあ夏の空という事で花火も一応ということです。
はじめての花火をタイムラプス。はじめは超広角のSEL1018で撮影していましたが、距離があり過ぎて単焦点レンズSEL35F18に変更。

スカイビルを真下から

人の動きをタイムラプス

夕焼けのシーンタイムラプス
オープンエアの屋上回廊「スカイ・ウォーク」から夕焼けをタイムラプス。
この時間帯になると西側は多くの人で場所取りが始まります。ほとんど外国人の方です。

トワイライトからの夜景をタイムラプス
40階フロアの「シティー・ビュー」から西梅田方面の高層ビル群をタイムラプス。
屋上回廊「スカイ・ウォーク」は柵が高いので、この階からの撮影した方が楽です。
あべのハルカス
現時点では日本で一番高い高層ビルのあべのハルカス
天王寺公園の「てんしば」から明るい時間帯からハルカスの夜景を狙ってタイムラプス。
撮影間隔は10秒。最後にいい雲が出てくれてモーションも大きくして、次の夕景に繋げてみました。
スカイビル同様に夕景から夜景へのタイムラプス。
運よく雲と夕日がいい感じに。
音楽もいいのが見つかり、後半部分に繋げるために壮大的に仕上げてみました。
ちょっと写り込み対策を油断していて写り込みが残念です。

ハルカス300の室内から人の動きと夜景をタイムラプス。

SEL35F18単焦点で撮影
ほとんど超広角のSEL1018で撮影しましたが、このシーンのみSEL35F18で撮影。
オリックス本町ビル

梅田・中之島方面の高層ビル群
オリックス本町ビルは大阪市内の展望フロアでは一番好きなところです。
オフィスビルのため平日のみの開放ですが無料です。閉まる時間が曖昧だったり雨の日は開いてないこともあるので注意です。
場所が本町なので360度大阪市内の夜景が楽しめます。
最後に
今回は結構自分が思い描いたタイムラプスが撮れて満足しました。
かなり天候に恵まれた感はあります。
特に自分は晴天より変わった天候を撮るのが好きなので、またタイミングを見計らっていろいろ撮りにいこうと思います。
使用カメラとレンズ
SONY α6300
SEL1018
SELP1650
SEL35F18


最新記事 by YUU (全て見る)
- 2025年 神戸 初日の出おすすめと穴場スポット10選 1月1日元旦 // 撮影方法 - 2022年12月21日
- 【2025年】 夙川の桜 開花状況 - 2021年3月9日
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日
コメント
Yuuさん、新しいタイムラプスの作品がアップされる度に拝見させて頂いています。
毎回、素晴らしい作品に感動しています。夜景の青色は本当に綺麗ですね。
また、作品を重ねる度に完成度が洗練されているのが素人目で見ても、すごくわかります。
今後もとても楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
最初は本当に経験もなくはじめましたから、成長過程を見守って頂けてありがとうございます。(笑)
この夏からJEPGからRAWに撮影データを変えたので、色などが以前よりも表現しやすくなりました。
またマイペースですがUP致します。
ありがとうございます。
おおおおおっ!
かなりハイレベルな。写真がっ。
私も、写真好きです・・・。私は、手持ちのデジカメです!(笑!)
↓先日、京都の蒸気機関車館で撮影しました、デジカメ手持ちです。
https://www.youtube.com/watch?v=6WMHJf76fak&feature=youtu.be
これ?一眼レフですか・・・。
今スマホでアップしてるんですか?当方はパソコンです。それでは。
BINGE
ありがとうございます。
リンクの動画はミラーレス一眼で撮影してPCで編集後にYouTubeにアップしています。