ソニーの高級コンデジ「RX」シリーズの高倍率ズームを搭載した新型「RX10M3」が発売されました。
私はRX10M2を使っていて、やっぱり新型となると気になったので、ソニーストアで見てきた感想を書いておきます。
Contents
RX10M3の特徴と触った感想
RX10M3の特徴とストアで触った感想を書いておきます。
メモリー一体1.0型積層型Exmor RS(R) CMOSセンサー
このカメラの強みは、レンズ一体型の中でも大きな1型センサーを搭載した機種になります。
このセンサーは「裏面照射型」の高感度にも強く、前モデルから採用されているメモリー一体型の「積層型」となっていて、高速のデータ読み出しやスーパースローモーション(最大960fps)や4K動画、最高1/32000秒の「アンチディストーションシャッター」など高機能を搭載しています。
これは前モデルの「RX10M2」や同じRXシリーズの「RX100M4」と同じです。
超高倍率ズーム「24-600mm ZEISS バリオ・ゾナー T* F2.4-4.0」
RX10M3の進化の一番はこのレンズです。
前モデルが「24-200mm」のズームだったのに対して、「24-600mm」のレンズが搭載されています。
f値は2.8通しが、F2.4スタートの望遠側600mmでF4を実現しています。ちょっとうろ覚えですが、200mmくらいでF4に達していたと思います。
RX10M2の機能はレンズ一体型のカメラとしては、最強に近いスペックですが高倍率ズームを搭載したカメラとしては200mmまでは短い。。。と感じていた人も多いはずです。
同じ1型のセンサーを搭載した、他メーカの高倍率ズーム搭載のカメラにはPanasonicの「FZ1000」とキヤノンの「G3 X」があります。
FZ1000のレンズは「25-400mm F2.8-4」、G3 Xは「24-600mm F2.8-5.6」なので、RX10M3は「24-600mm F2.4-4.0」と2機種を上回るレンズが搭載されています。
レンズ周りの操作性も前モデルから進化しています。
レンズを保持して構えたまま左手の親指部分には、フォーカスホールドボタンを装備しています。カスタムキーとして「ズームアシスト」などの任意の機能を割り当てることも可能です。
レンズには、3つの操作リングが搭載されています。フォーカス、ズーム、絞りの3つの機能が割り当てられていています。
レンズが大きくなったので、写真を見て頂いたら分かると思いますが、グリップも大型化され持ちやすくなっています。
プロ仕様の動画性能
4K動画記録とスーパースローモーション
この4K動画は前モデルと変化はないと思いますが先程書いたレンズ仕様が大幅にアップしているので撮れる表現力が大幅にアップしています。
今は4Kを記録できるカメラが当たり前のように発売されていますが、広いダイナミックレンジで残せるLog撮影ができるカメラで、撮影後のカラーグレーディング行いやすいです。
ソニーのカメラで4Kが撮影できる機種に言えることですが、やっぱり動画撮影機能にも力を入れているので、撮影する際のワークフローが考えられていて、スムーズに撮影が可能だと感じています。
機能としてなくなったのは、RX10M3からは内蔵NDフィルターは非搭載となっています。
今まで、3段階分のNDフィルターを搭載していましたが、動画を撮る自分としてはこのNDフィルターはあまり役に立ちませんでした。
というものの基本動画を撮る時は、シャッタースピードを1/60sに固定して撮るので、昼間の開放で撮る時は、このレベルのNDフィルターでは全く使えなかったので外付けのNDフィルターを付けていました。
動画時の手振れ補正については、HDの場合は、4.5段階分の強力な手振れ補正が搭載されていますが、4K撮影時は「スタンダード」と一番弱い手振れ補正になります。
参考程度にRX10M2の4Kと同じ機能のRX100M4のスローモーションを載せておきます。
コチラの動画はほぼRX10M2で撮り、タイムラプスをα6300と併用で撮っています。
レンズ一体型の高倍率ズームは、いろいろなシーンでレンズを交換する手間が省けて便利です。
RX100M4で撮影したスローモーション
その他
その他触ってみて気になった所を書いておきます。
ボタンの配置やカスタムボタンが増えて操作性はUPしています。
内蔵フラッシュはレンズが長くなった分改善されていますが、バウンスは無理です。
AF性能について前モデルとAF性能は同じ約0.09秒(ワイド端)の高速オートフォーカスを搭載していますが、これほどの望遠レンズにもかかわらず、望遠側も体感的には速く感じました。
サイズについては、先程レンズのところでも書きましたが、レンズが大きくなりそれをカバーするためグリップも大きくなり、サイズは少し?大きくなっています。
外形寸法(幅×高さ×奥行)
132.5 X 94.0 X 127.4mm 約1095g(バッテリーとSDカードが含まれています)
(RX10 II 129.0 x 88.1 x 102.2mm 約813g)
しかし、これだけのレンズを搭載したカメラだと考えるとコンパクトかと思います。
なんせ、ソニーはコンパクトな製品を創るこだわりを持っているので、これが限界なのでしょう(笑)
最後に
前モデルと比較が多くなってしまいましたが、私の中ではレンズ一体型のカメラとしてはRX10M2の時も書きましたが、現段階では写真と動画を共に撮影できるカメラとしては、価格もですが、機能面では最強に近いと思います。機能が最強な分、使うと価格もそれ相応と感じました。(RX10M2の場合は。。。)
私の場合は、街中のストリートで写真や動画を撮る事が多いので、ここまでの高倍率ズームや街中で手軽に出して撮れるカメラではお世辞にも言えなく必要ありませんが、お子様がいる方は「運動会」などには特に最適ではないでしょうか。いや運動会だけでなく発表会や学芸会や日々の成長の記録なども。また、ここまでのズーム搭載なら野生の動物や鳥を撮る方にも、高倍率ズームかつ4K動画、スーパースローモーションと至れり尽くせりの機能搭載ですし、操作性もしっかりしているのでいいと思います。一応、防塵・防滴に配慮された設計にもなっていますし。
あと私はレンズ交換式の「α6300」も使っていますが、RX10シリーズは操作性もほぼ同じで非常に使いやすく一眼カメラに劣らないし、タイムラプスもよく撮るので普通でもシャッター音がほとんど聞こえない点も重宝しています。
ここに書いたこと以外はほぼ「RX10M2」と同じなのでコチラの記事も参考にしてみて下さい。
最新記事 by YUU (全て見る)
- 2025年 神戸 初日の出おすすめと穴場スポット10選 1月1日元旦 // 撮影方法 - 2022年12月21日
- 【2025年】 夙川の桜 開花状況 - 2021年3月9日
- 【2019年】 夙川の桜 開花情報・状況 - 2019年4月10日